【補足】メンバー記事の作成マニュアル!

ここでは、メンバー系の記事作成のフォーマットの1例を示します。

私から見出しの指示などがあった場合、見出し構成は必ずしも下の例の通りという訳ではないですが、基本的にまずは下の例に沿って作って欲しいと思います。

参考としては、フォーマットや内容構成などは次のサイトの様に作って欲しいと思います。
あしざるfcのメンバーについて!のぶやゆうたなどの経歴も詳しく! 

ここから、具体的な記事のフォーマットの例を出していきます!


【導入部分:全体で160~180文字】

○○をしている△△系Youtuber「(名前)」。

~~~~~~~です。

助手(仮)
助手(仮)

~~が気になりますよね! (など)

今回は、○○(さん)の△△についてまとめてみました。

○○のメンバーは?

メンバーの紹介をする際は、だいたいグループで活動してる配信者の情報を記載します。

したがって、ここではグループの簡単な紹介や、メンバーに誰がいるかと言った情報を記載すると良いでしょう。

また、メンバーに誰がいるかという情報を記載する際は、以下のように囲み線を使って記載してください。理由は、視覚的に見やすくなるからです。
(参考:あしざるfcのメンバーについて!

※囲み線は、上の「スタイル」➡「ボックス(白抜き)」から選択できます。

例↓

  • A子
  • B男
  • C助
  • D美

○○のメンバーのプロフィール!

ここでは、○○のメンバーのプロフィールについて見ていこうと思います。

A子のプロフィール!

【最初に、メンバー(ここではA子)の画像があるSNSやyoutubeを画像代わりに埋め込む】

次に、プロフィールを枠で囲んで記載する(例)↓

名前:

本名:

年齢:○

生年月日:○年△月□日

など

以降は、この見出しで紹介するメンバー(ここではA子)についてのプロフィールにまつわる情報ストーリー、また、それに対する自分の意見や知見などを記載していく。

※自分の意見や知見の書き方については、次のサイトなどが参考になります。
ゲンキジャパンメンバーの年齢などプロフ!~(ronron299.com)

B男のプロフィール!

上に同じ

C助のプロフィール!

上に同じ

D美のプロフィール!

上に同じ

【その他の内容】

上のメンバーのプロフィールの時点で1500文字を超えていれば、ここでまとめに入っても良いですが、

他にもメンバーに関する情報(メンバー同士のやり取りなどの情報やストーリーなど)があれば、それらを記載すると良いでしょう。

なぜなら、情報が多い方が読者のためになり、ブログが注目される可能性も高まるからです。

”メンバー同士のやり取りなどの情報やストーリー”というのは、例えばメンバー同士のたわいもないやり取りなどの情報になります。そういった情報がSNSで見つかったら、それを簡単にまとめる形でも良いでしょう。

例(SNS上でメンバーのオフでの活動の1幕が投稿されていた場合)

そういえば、○月△日に□□さんの誕生日がありましたが、メンバー全員でお誕生日パーティーを開いて祝ったそうです。

【誕生日パーティーの様子が投稿されているtwitter等のSNSを埋め込み】

パーティーでは、□□さんを皆で囲んで盛り上がっていたようです。(←そういう画像が埋め込んだSNSにあった場合)

助手2(仮)
助手2(仮)

メンバーの仲よさそうな様子が、この画像の雰囲気からも伝わってきますね!

□□さんの前には大きなケーキが用意されていますが、これはメンバー全員で用意したものでしょうか?

とてもクリームたっぷりでおいしそうですが、このようなケーキが仲間から用意されたら嬉しいですよね!

【グループ名】が人気の理由の1つには、このメンバーの仲の良さもあるのかも知れませんね。

まとめ

記事の内容を簡単にまとめてください。あまり長々と書かないことがポイントです!

書き方の要領は以下に従ってください。

今回は、○○さんの△△についてまとめてきました。

【全体の内容のまとめを約2~3行程度でまとめる】

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。


以上が、メンバー記事の書き方のフォーマットの1例になります。

最後に、記事を書く上で全体的に大切な、作成時に反映して欲しいポイントをお伝えします。

以下の点を反映して欲しいと思います。

・各見出しごとで情報を一通り書き終えたら、最後に簡単で良いので自分の意見や知見(ただし、誹謗中傷は絶対に書かないこと)を記載してください。
(そうすることで、内容にボリュームを出します。)

グループに関する情報のSNSやyoutubeがあれば、画像代わりにそれを内容に埋め込む。何もなさそうなら、文字だけにならないように「吹き出し」を挿入する。

文章だけになると見づらいので、もし文章だけになりそうな場合は、3~4行ごとに1回は吹き出しを入れる。

・文章は1行ごとに改行する(改行は文末でenterを1回押すだけで出来ます!)。

・文章はあまり長々と書かず、1文は1~2行程度、長くても3~4行程度でまとめる。
情報量が多いときは適度に文章を分割して記載する。

以上の点を守って、記事作成をお願いしたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました