記事のフォーマットについて!【マニュアル】

記事作成において、最初は「記事の体裁(レイアウト)をどのように整えるのかわからない」と感じる人が多いと思います。

助手(仮)
助手(仮)

特に、初めてワードプレスを扱う人は尚更ではないでしょうか。

そこで、ここでは記事作成における「レイアウトのフォーマット」を共有しようと思います。

また、フォーマットと同時に、記事作成におけるポイント文章のテンプレートも幾つか共有させていただこうと思います。

(以下、灰色の文字が”文章のテンプレート”黒色の文字が”説明”になります。記事作成において、文章のテンプレートの部分はその書き方に従って欲しいと思います。)


【※以下、フォーマット↓】

【導入部分:160~180文字で必ず作成してください】

○○をしている△△系Youtuber「(名前)」。

~~~~~~~です。

助手(仮)
助手(仮)

~~が気になりますよね! (など)

今回は、○○(さん)の△△についてまとめてみました。

大見出し1:<h2>タグ

基本的に、大まかな内容は大見出し(<h2>タグ)で分けていきます。

大見出し(<h2>タグ)は、編集画面の上部にあるリボン(いろいろな機能が選べる所)の「段落」から選ぶことが出来ます。

また、大見出しや小見出し(<h3>タグ)を「段落」から設定すると、自動的に目次が生成されます!(なので、目次は自分で作成する必要はありません!

助手2(仮)
助手2(仮)

ちなみに、大見出し1の内容は基本的に各記事のメインになる情報を記載します。なので、可能な限り内容を充実させることが理想的です!

文章を作成する際は、内容の充実を図るため、基本的に以下のフォーマットに従って作成してください。(情報がない時などは一部例外がありますが、基本的には以下の型になります。)

step1: 情報(読者が知りたい情報)

youtuberの何の情報について述べていくかを最初に記載します。
場合によっては、結論を最初の1行(1文)で述べたりもします。

・例1:まずは、○○さんの素顔について見ていこうと思います。
・例2:○○さんの仕事について見ていこうと思います。
・例3:○○さんの仕事は△△だそうです。

具体的な書き方の要領は、共有させていただくマニュアルやサンプル記事を真似てください。

step2: 情報の根拠を示す

step1の内容を書き終えたら、今度はその情報をどこで見つけたか、すなわち、情報の根拠を明示します。

情報の根拠の具体的な明示方法については、以下のマニュアルを参照してください。

情報の根拠の載せ方!
ここでは記事を作成するにあたり、情報の根拠の載せ方について解説していきます。 記事の文章構成のおさらい! まずは、内容毎の文章構成のフォーマットを確認したいと思います。 内容毎の文章構成は以下の型(フォーマット)に則って作成してく...

step3: 情報に対する自分の感想や知見(経験談など)、意見

”読者が欲しい情報”や”その情報の根拠”を載せ終えたら、最後に自分の感想などのコメントを記載して欲しいと思います。

具体的なコメント方法は、共有させていただくマニュアルやサンプル記事を参考にしてください。

この書き方のフォーマットは、大見出し1のみならず、他の大見出しや小見出しの内容にも同様に適用してください。

具体的な例は、共有させていただくサンプル記事などを参照してください。フォーマットの流れに概ね沿っていると思います。

もしそれで不明点などの質問が出てきましたら、遠慮なくご連絡ください。

※万が一情報がなかった際は、以下のマニュアルを参考にして記事作成をしてください。

情報がない時の書き方について!
情報収集をしていると、情報がなかなか見つからないときが存在すると思います。 ここでは、そういった場合の記事の作成方法について記していきたいと思います。 情報がないときの書き方の方針! 助手(仮) 情報がな...

また、情報がない時の具体的な文章の書き方については、このマニュアルにサンプル記事のリンクがありますので、そのサンプル記事の書き方に習ってください。

※なお、ワードプレスの基本的な使い方がわからないという方は、コチラを参考にしてください。

大見出し2

~~~~~~~~~

小見出し1:<h3>タグ

基本的に、記事全体の大まかな内容は大見出しで分けますが、大見出し毎の内容を更に分類する必要がある際は小見出しを使ったりします。

助手(仮)
助手(仮)

小見出し(<h3>タグ)も上のリボンの「段落」から設定できます!

小見出しを使うタイミングは、基本的にはキーワードなどを共有するメッセージにて私の方からお伝えさせていただく予定です。

あるいは、「マニュアルに沿ってください」とのコメントがあった場合は、共有させていただくマニュアルのフォーマットに従って小見出しを作成してください。

小見出し2

~~~~~~~

小見出し3

~~~~~~~

大見出し3

~~~~~~~

まとめ

【まとめ:あまり長々と書かないように注意してください。文字数の目安としては、多くても約250文字程度が理想的です。】

今回は、○○さんの△△についてまとめてきました。

【全体の内容のまとめを約2~3行程度でまとめる】

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

【※↑フォーマットはここまで】


以上がフォーマットになります。

大見出し小見出し、また記事全体のタイトルに記入する文字は、キーワードなどを記載したメッセージにて私の方から指定させていただく予定です。(つまり、私の方から指定があった文字を入力してください)

記事の見出しなどのレイアウトは以上のフォーマットに従っていただき、内容の書き方の要領などはその他マニュアルやサンプル記事に従ってください。

最後に、文章を作成する際は以下の4点に注意して作成してください!

情報に関するSNSやyoutubeがあれば、画像代わりにそれを内容に埋め込む。何もなさそうなら、文字だけにならないように「吹き出し」を挿入する↓。

文章だけになると見づらいので、もし文章だけになりそうな場合は、3~4行ごとに1回は吹き出しを入れる。

・文章は1行ごとに改行する(改行は文末でenterを1回押すだけで出来ます!)。

・文章はあまり長々と書かず、1文は1~2行程度、長くても3~4行程度でまとめる。
情報量が多いときは適度に文章を分割して記載する。

いずれも具体例はサンプル記事などを参照してみてください。

それでは、引き続き記事作成をよろしくお願いします!

ーーーーー
【追伸】

※※記事中に投稿の埋め込みではなく、画像を使いたい場合について※※

メディアライブラリに画像を保存すると記事中で画像が使えるようになります。

しかし、メディアライブラリは容量に限界があるため、独断で新しい画像を保存しないでください。

万が一使いたい画像があった場合は、一度私にご相談ください。

よろしくお願いします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました